- 2025年10月7日
~「子どもを尊重する保育」ために~
人権を尊重する保育を心掛け、各自 セルフチェックを行い園全体でも振り返りを定期的にしています。(結果公表) ①子ども一人ひとりの人格を尊重しないかかわり していないの割合 90%(平均) ②物事を強要するようなかかわり・脅迫 […]
人権を尊重する保育を心掛け、各自 セルフチェックを行い園全体でも振り返りを定期的にしています。(結果公表) ①子ども一人ひとりの人格を尊重しないかかわり していないの割合 90%(平均) ②物事を強要するようなかかわり・脅迫 […]
11月14日に汐見台小学校の2年生が3名、保育園に来ました。教育活動の一環で園内を見学したり、保育者にインタビューをしたりして保育園や仕事の内容などを調べていきました。
20241003171721 3 臨時休園の判断では、「個別の事情を考慮して独自の対応が必要と考えられる場合…」とあります。これは、不測の事態に対応できる職員の数が揃わない場合も当てはまります。通勤自体が困難や危険だったり、家族(子どもなど)の預け先 […]
新年度が始まりました。今年度も宜しくお願い致します。新しく主任保育士を迎え、育児休暇を取得していた阪井保育士、大田保育士も復職し、賑やかなスタートをきりました。新任の主任よりご挨拶致します。 「初めまして。この度、主任保育士として新しく赴任致しました […]
毎年恒例のレストランごっこ‼今年も1月25日前日リハーサル、1月26日本番と開催しました。若干、乳児のクラスで感染症に罹患している子が出て、心配していましたが皆さまのご協力もあり無事に開催し楽しむ事が出来ました。ありがとうございました。以前はお店やさ […]
夏の時期に中学生や高校生が、ボランティアで来園しました。保育士を体験するという内容でした。 昔は女の子の憧れの職業と言われていた保育園の先生は、今や「大変そう・・・」と敬遠されています。 なかなか仕事の内容を理解してもらいにくい為、体験してもらうのは […]